人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ちえこさんの奮闘記
by somemonya
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリ
全体
ちえこの奮闘記2
ちえこの一写
みてあるき
ごきらくボランティア
ぎゃらりー
染めもん屋のこぼれ話
未分類
以前の記事
2018年 04月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 10月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


初笑い

Yさんからお野菜要りませんかにつらされ訪問。郵便局へ年賀を出してから寄りました。天気良く、町を歩いている人も明るく見え、とても気分が良くこの町にやってきた頃を思い出していました。まだ田植えをするところもあり何と大阪市の横にまだこんな所があったのだとカルチャーショックを受けました。団地の周りも東洋紡の円形野球場があったり、バレーボルの体育館があったり朝早くから練習の声が聞こえていました。何より困ったのは買い物するお店が無く、行商でやってくるおじさんに魚やお野菜を買っていました。スーパーは遠く、子供を置いて外に出るにはスピードが要りこのような事情がなければ自転車を練習しようとは思はなかったでしょう。30年前のことです。それから10年くらいして近所の公民館へ親子陶芸教室をきっかけに個人で習い始めました。先生らしき人はおらず自由に作れるのが魅力でした。そんな教室へ後からやって来たのがYさんでした。手芸教室の先生をしていた方でとにかくすごい量を作る人でした。阪神大震災のあった年バザーに売る品物を寄付してもらったのがお付き合いの縁です。七宝の材料がたくさんあるのでなくしたいと言われたので、友人を誘って毎週七宝を習い始めました。何年かして無くなりかけたのをきっかけにやめましたが、事情があるのでしょう後からやって来た人達にまだ教えています。彼女のことを話せばキリがありませんが、とにかく全国からいろんなモノがやって来ます。そのおこぼれのおかげで私も楽しませてもらっています。親子ほど年は違いますが、いつも笑いながら話がでる数少ない友人です。辛いこと悲しいこと深刻な話もさらりと笑い話に。この間(ま)は大阪人独特かもしれません。こののりで他の地方の人と話していたら誤解され、人の不幸がよく笑えるねと言われました。友人とののりが全国版でないことを知りました。という訳でほんの少しおじゃまするつもりが、大きく目を腫らしている事情を聞いたのが始まりで、話途切れず3時間ほど笑いこけました。今彼女にローズマリングというノルウェーの伝統ペンディングを習っています。どうしても習いたいというのではなく、彼女とはもう何十年もお付き合いはできなだろうし、最初で最後の弟子が大阪弁で話せる友人だからです。手料理のお昼付きも理由です。月一回のこの日だけはとことん大阪人になり笑いこけます。本当は1月のこの日が初笑いになるはずでした。とっても幸せが先にやって来ました。やっぱり今年は運がいい!

ローズまリングの友が毎年Yさんに贈るお歳暮。華道も教えていたYさんはこのお花を何ヶ月も持たせます。金銀メッキの枝から花が咲いたときはびっくりしました。→
朝から何も食べていないと言ったらいろんなところからやって来たお餅を焼いてくれました。海苔は有明の手焼きです。ほんと幸せものです。
初笑い_e0090670_20334943.jpg

by somemonya | 2011-01-04 20:33 | 染めもん屋のこぼれ話
<< 手仕事始め 初来訪鳥 >>