<手づくり会 お知らせ>
6月26日(金) 13:00〜 詳しくは → そめもん屋ホームページ そめもん屋のfacebook 染もん屋のTwitter minne・ちえこさんの染めもんや 手作り市場・染めもんや IICHI・染めもんや ちえこさんの布絵本・習作 ちえこさんの電子ブック1 ちえこさんの電子ブック2 ちえこさんの電子ブック3 ちえこさんの電子ブック4 yan3 身近な植物いろいろ きらっとさんホームページ 大阪クラフトパーク ミセスティアラさん カテゴリ
全体ちえこの奮闘記2 ちえこの一写 みてあるき ごきらくボランティア ぎゃらりー 染めもん屋のこぼれ話 未分類 以前の記事
2018年 04月2018年 02月 2018年 01月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
卯の友
2011.1.8(土)晴れ
今日は年女二人で住吉さんへ行ってきました。正月に住吉さんへ行くのも、卯の友と行くのも初めてです。卯の友はひょんなきっかけで知り合い、もう27,8年のお付き合いになります。彼女が卯と知ったのもつい昨年でしたし、何年かに一度会うかの関係です。もう大昔のことですが、商品券でちょっとリッチなお昼をおごってもらったことがありました。昨年私に初めて商品券が回ってきました。そこで、昔のことを思い出し、今度は私がお昼に誘ったのでした。しかし、自分も商品券を持っているので、昔のことはいいから、もっとリッチなお昼を食べましょうとなったのです。なんとも情けないのですが貧乏性の私たちは結局2回に分け、お昼とお茶にしたのですが。さて、今回なぜ彼女を誘ったかというと、住吉さんの御手洗所には蛇口ならぬ卯口がありこの年にこそ教えてあげたかったからです。なんともかわいいでしょ。又、この神社の末社初辰さんは商売繁昌の神様で、ちえこさんも初めての神頼みをしてきました。毎月始めの辰の日にお参りを48回(4年)で満願成就。始終発達(四十八辰)と大阪らしいダジャレのような語呂合わせです。卯年(本当は卯の日)に縁があり、楽しい商売や芸の神様いる神社に彼女もご満悦でした。今度会うのはいつのことでしょう。 ![]() 無事お参りを済ませ、卯の友と別れてもう一件友人と会い帰宅しました。今日は昨年手に入れたいろんなお米を炊こうと決めていました。昨年の恵みを今年もと住吉さんにお願いし、それをパートナーやいのちの森のボラ仲間達におすそ分けです。 1:ヤブマメの種…梅小路公園の嫌われ者をもらってきました。うずら豆のような模様です。 2:麦3種…脱穀から外れたものを拾い集めた麦穂を手でこずりあわせて脱穀したものです 3:黒ごま…きらっとさんで買った臼で引いたごまです 4:大豆…きらっとさんで買った有機大豆 5:黒米…地球館の水田の未成熟に育った穂をすり鉢で脱穀した無農薬米 6:赤米…命の森のボランティア仲間からいただいた有機米。木津の鹿背山倶楽部という里山を再生しているグループに属され、古代米を作っているそうです。昨年は不作だったとかで毎年の3分の1くらいでした。 7:緑米…命の森のボランティア仲間からいただいた有機米。以下同。生産量が少なく貴重な米だそうです。 8:玄米:生協さんで買ったもの。岡山産アケボノ ![]() さっき炊けました。お米とは思えないような色です。ヤブマメは小さくてもマメの味です。小麦のプチプチ感が大好きです。お米は全て玄米ですが、皆さんの反応はいかに。 ![]()
by somemonya
| 2011-01-08 23:56
|