2011.1.9(日)晴れ
焼野のバス停を降りて前を見ると目立つ建物に気が付きました。何回も来ていますのに初めて気が付きました。学校の建物のような感じがします。

ヘラオモダカを見るため通い始めましたが、こんなに寒くなってもまだ生きています。これなら、緑地ができて依頼ずっと生息し続けているのではないでしょうか。クレソンや浮き草達たくましい。

クラブでは自然観察園の調査をしましたが。その間手の開いている人は昨年収穫の小麦でうどんを作りました。昨年もも経験しましたが、皮入り全粒粉で作るとそばのように黒く、粘りもあまり出ないので味もそばと思えばそのように思えます。ゆでる前の生でも結構美味しいです。ただ精粉はコーヒーミルで気長い作業です。Mさんが同じ小麦でクッキーも。なんかどこかで食べたような味ですが思いだしませんでしたがそばボーロの味に似ていてピーナッツが入っているので「ムギピーボーロ」と命名しました。私は昨日作った怪しげな麦入りご飯。このクラブ、何でもあるもんで挑戦が楽しいです。小麦のプロがいますが、あのミルでここまで作ったことに感心したと。でも白くするのに苦労してきた研究者には黒い小麦には耐えられないでしょうね
白いうどんは市販の薄力粉