午前中、知人の個展を見に浜寺まで行く。浜寺は小さいときよく海水浴へ連れてってもらった所だ。それ以来。もちろん大阪に泳げる海はもうない。昔の記憶は全くないので初めても同然のところ。降りた駅は昔のまんまこぎれいに使っているという感じでレトロな感じがなかなかよかった。画廊も、お屋敷の玄関を改造したようなところで調度家具も素晴らしく作品よりもそのお屋敷が気に入った。玄関先に咲いていたツワブキも見ごろで画廊名「花みつ」にふさわしく2匹のミツバチが訪れていた。帰りはのんびり鳳駅まで歩く。その前に鎮守の森が残る大鳥神社へお参り。同じ鳳なのに神社と地名の字が違う。鳳から天王寺美術館へ公募展を見に行く。ここで友人と待ちあわせをして昼食をとる。この時昨日作ったパンをプレゼント。公募展(一水会と創造展)を見るのも久しぶり。油絵、水彩画、コラージュ。大作ばかりだが、ちょっと疲れた。やはり世界が違うのかな。気に入った作品もなかった。そう言えば昔ここのデッサン室をもぐりで入っていたことがある。いい時代だったのかなあ。帰りは1階のレストランカフェでケーキとコーヒーをいただく。ここもなかなかの年期物のレトロ。若いときから知っているが入ったのは初めて。おばさんが4人もよれば話しはつきない。たまにはこういうのもいいか。
