2008.1.16 晴れ 2:00〜4:00 4:00〜5:00(会議)
今年初めての調査であり、大阪にちょっと用事もあったので地下鉄で東梅田まで出てのんびり歩いて行きました。市庁舎は大きな門松が飾ってありお正月気分にまた戻ってしまいました。最上階は市議会議室で今日は人が多いと思っていましたら、新市長が出席の会議が始まっていました。モニター室(その奥が本会議室)は満員で立ち見の人がいるくらいで私も市長さんが見てみたくてモニターを見ましたが外からは小さくてとても見えませんでした。屋上はその会議室の前を通って外に出ます。もう見慣れていますが方や隣で大事な会議で熱気を帯びているのに一歩外に出るとこんなにのどかな景色があるのも不思議です。毎木調査と言えばなんか雨にみわわれる嫌なイメージがあるのですが今日は空がきれいな晴れ。やって来たのはたったの4人でしたが約130本2時間くらいで計測しました。
市庁舎玄関

屋上北園→
毎木調査:捕虫用の網の棒(1m毎に印をしてある)をたてて高さを測る。樹周は胸高(約1.3m)のところで測る

鳥に突っつかれた後のカマキリの卵嚢→
プンゲンスホプシー(コロラドトウヒ)は初めて果実(松ぽっくり)をつけた→
空高く伸び上がるナワシログミ(4m以上はある)